11月8日、伊東温泉競輪場にて第127・128回生の「参加実習」が実施されました!

参加実習とは?

参加実習とは、「競輪参加時における必要な知識を体得し、競輪選手としての自覚と使命感を認識すること」を目的に、実際の競輪開催と同様の流れを体験する実習のこと。
候補生にとって、一足早く“デビュー後の未来”を体感できる貴重な機会です。例年、養成所の近くにある伊東温泉競輪場をお借りして実施しています。

伊東温泉競輪場へ!到着後は……

養成所を飛び出し、伊東温泉競輪場へ到着した候補生たち。
午前中は身体検査、検車(自転車の検査)など、「確定検査(前日検査)」の体験がメインとなります。

候補生たちがまず行ったのは、自転車の組み立て。

なによりも大事な商売道具。
「検車」をしっかりとクリアするため、慎重に、かつ速やかに組み立てを行います。

まずは受付

自転車を組み立てたあとは「受付」を体験。

登録された選手であることや、その開催に契約した選手であることなどの確認のほか、ヘルメットやシューズの検査も行われます。

ヘルメットやシューズも、言うまでもなく大切な道具。
最長使用期間が定められているなど、それぞれに細かい規定が設けられており、それらを満たしているかをチェックします。

緊張感あふれる検車

続いて待っているのは「検車」。

自転車登録の確認からタイヤの傷、部品の位置など、多岐にわたる項目で厳正に検査が行われます。

緊張の面持ちで検車を受ける候補生たち。
今回は実習という形での体験でしたが、不備が見つかった場合、本人がすぐに整備をして、あらためて検査をする必要があります。

身体検査も重要です

最後は「身体検査」。血圧や体温の測定、問診がメインとなり、レースに出られる状態かどうかが検査されます。

ここまでが、「確定検査」の体験。
デビュー後は、開催前日の“前日検査(前検)”と、開催各日のレース後に実施されます。

非常に厳しい検査ですが、公正・安全を守るためには必要なこと。
そしてその公正・安全を守るために、いかに多くの方が関わっているのかということも、候補生たちは感じ取ったのではないでしょうか。

午前の部の最後は、前検日に行われる参加式を体験。
自転車を競輪場に送る際の注意点や、実際に競輪場に向かう際の心得など、実際に前検日で起こったアクシデントをもとに、具体的なアドバイスが送られました。

午後は施設見学&トレーニング

昼食を挟み、午後は施設見学とバンクを使ってのトレーニング。

伊東温泉競輪場のバンクは1周333m。養成所にも「333バンク」はありますが、傾斜など細かな部分は競輪場によって大きな違いが。

実際の前検日にも「指定練習」が設けられており、バンクの感触などを確かめる大切な時間となります。

施設見学では、選手宿舎内を見学。
競輪の開催中、選手たちはこの場所で生活することとなります。

食堂からお風呂、洗濯所まで、未来の自分たちを想像しながら興味津々に見てまわる候補生たち。

朝9時30分からスタートした体験実習は、日も暮れ始めた16:00頃に終了。

清掃や片付けを行ったあと、今回ご協力いただいた伊東温泉競輪場の皆さんへご挨拶をして、候補生たちは養成所への帰路につきました。

養成所生活も、残すところ約4か月。
2025年5月以降にそれぞれが迎えるデビューの瞬間を、より鮮明に想像できたはずです。

卒業、そしてデビューに向けて日々邁進する候補生たち。
引き続き応援よろしくお願いします!

中田拓也候補生 コメント

半年後のデビューに向けての実地研修ということで、選手になったときの流れを体験したことで、身が引き締まるような思いでした。
バンクでの周回練習は、養成所のバンクとの違いもあり、実際のレースが見えたような気がしました。競輪選手の思考に変わってきたなと実感しました。

(検車は)大丈夫だと思っていても、すごい緊張しましたね。そして、検車や受付、身体検査などに、たくさんの方々が関わっていただいていることをあらためて感じました。迷惑をかけることのないよう、公正・安全な選手になりたいと思います。