養成所でともに生活を送りながら、同じ競輪選手という夢に挑む候補生たち。しかし、各々が使っている自転車には、ストーリーや個性が滲んでいます。

候補生たちの「自転車」にフォーカスにしたシリーズ記事。前回の女子編に続き男子編(129回生)をお届けします!
今回も“愛車”の推しポイントを語ってもらいました。

山下季秦候補生「目標は8番車でグランプリ」

使用メーカー:ブリヂストン

Q:この自転車のチャームポイントは?

もちろん、このカラーです!

Q:自分で組んだものなのでしょうか?

はい。じつは2回目の受験で養成所に受かったのですが、2度目を受けるにあたって未塗装の吊るしのフレームを買って、好きな色に塗装してもらいました。
すべてピンクではなく、差し色として使っているのもポイントです。自転車以外も、シューズやサングラスもピンクで固めています。

Q:ハンドルもピンクですね。

ラメ入りです。養成所でこんなの使ってもいいのかなと思ったのですが(笑)、気に入ったので買いました。

Q:好きなカラーでまとめた自転車だと、気分も上がりそうですね。

これに乗るだけで速くなれる気がします(笑)。愛着も湧きますし、好きな色を使うというのは大事だと思いますね。

Q:デビュー後の最大の目標を聞かせてください。

グランプリ出場です。好きなカラーであるピンク(8番車)で出場できたら嬉しいです。

沢田桂太郎候補生「身長の高さに苦労しました」

使用メーカー:ケルビム

Q:自転車はどのように用意しましたか?

松本憲斗選手(熊本・119期)にお借りしています。
身長が高いので、それに合うトップチューブが長いフレームを探すのに苦労したのですが、同じく身長が高い松本選手からお借りできてラッキーでした。ステムも140mmと長めです。

Q:お気に入りのポイントは?

ロゴのカラーリングです。昔、家にあった鉄のロードレーサーと似ていて、最初に見た瞬間に懐かしい気持ちになりました(笑)。

Q:サドルにもこだわりがありそうですね。

穴が空いていて、座れる位置が若干広めのものを使っています。自分を含めて、ロードをやっていた選手はこの形状を使っている人が多いかもしれないですね。しっかり座って漕ぐ人向きだと思います。

Q:乗り心地はいかがですか?

鉄のフレームというものをほとんど何も知らない状態だったのですが、これはカーボンに近い感覚で乗れるフレームだと思います。
とにかく乗ってみて、合うものを探すのが一番ですね。

庄子琢心 候補生

使用メーカー:ブリヂストン

師匠の阿部架惟都選手(宮城・115期)からお借りしているもので、配色がすごく気に入っています。関西出身・阪神タイガースファンと思われがちなのですが、そういうわけではなく、宮城出身です(笑)。

師匠からは「これはバンクレコードを出した時に乗ってたものだから間違いない」と言って貸してくださいました。鉄フレームにそれほど乗った経験がない方も多いはずなので、選手をはじめ詳しい方々にアドバイスをしてもらいながら決めていくのが良いと思います。

近内三孝 候補生

使用メーカー:プレスト

師匠の坂井洋選手(栃木・115期)に譲ってもらいました。初めて記念を勝った時に乗っていた大事なフレームとのことなので、大事に乗らないといけないなと思っています。カラーも気に入っています。
キャリアも浅く、細かな違いはまだわからないのですが、乗った時にしっくり来ました。おかげで、タイムも伸びています(笑)。

福田悠航 候補生

使用メーカー:パナソニック

知り合いから譲り受けたものですが、金色のパナソニックのロゴがチャームポイントです。高校(学校法人石川高等学校)の先輩にあたる佐藤慎太郎選手(福島・78期)への憧れもあって、パナソニックを選びました。黄色が好きなので、カラーリングも最高です。
選ぶ時には、自分で「カッコいい」と思うものがおすすめ。長い時間乗ることになるものなので、モチベーションが上がる自転車がベストだと思います。

129回生(男子)が使っているフレームは?

前回に続き、129回生が使っているフレームの割合もご紹介します。
鉄とカーボンの違いもありますが、女子よりも多様なメーカーが並んでいます。
こちらもぜひご参考にしてみてください!

メーカー 割合
BRIDGESTONE(ブリヂストン) 31%
MAKINO(マキノ) 14%
Panasonic(パナソニック) 12%
Kalavinka(カラビンカ) 7%
PRESTO(プレスト) 7%
CHERUBIM(ケルビム) 4%
MECCANICO GIRO(メカニコ・ジロ) 4%
LEVEL(レベル) 2%
RINSEI LAB(リンセイラボ) 1%
M-idea(エンメ・イデア) 1%
STRATOS(ストラトス) 1%
山本製作所 1%
水島製作所 1%